40分増しで帰宅
江戸時代は水も薪も高価だったから、
実は、大商人や武家屋敷にもお風呂はなかったんだって。
へー。
おっ、渋谷にうまそうなおでん屋、発見。
円山町の「ひで」だって。
ほー。
あ、「パベ」っていうチョコレートの作り方が載ってる。
簡単なのに、おいしそうだ。
いいかも~。
などという具合にフリーペーパーに読みふけっていたら、
電車を乗り過ごしてしまった。
ありえない!!!
どこだココ?
『上大岡』って、なんだ。
「川崎のハズなのに、見慣れないホームだなー」
って、あまりのことに信じられません。
せめて横浜で気づくだろ、オイ。
シラフなのに!
起きてたのに!
ドア横に立ってたのに!!
わかった。
停まらなかったんでしょ?
そうでしょ?
品川の次に上大岡に停まる、超特急だったんでしょ~?
なんてな。
あ~あ…………。
ホームの階段をトボトボ降りて、反対側のホームへ向かう。
寒い……。
電車の中で耳障りだった女たちの世間話を思い出す。
「ウチの嫁なんて、なあんにもしないのよぉ~」
と延々と続く愚痴話とか、女2人の
「一緒に暮らしてみたら“そんな人だとは思わなかった”ってのが、結構あってぇ~」
とかいう、棚上げ倦怠期自慢話。
うるさかった。
読書に集中して聴覚を遮断したくもなるわ。
駅でおやつを買おうとしたら財布がなくて、
ちょっと手間取ってる隙に、始発の特急が行っちゃったんだよなー。
あれに乗っていれば、空いてて快適だったのに。
ちくしょう、財布め……。
あ゛っ!!
そうだ、財布!!どこいった!?
……もーいい! 疲れた! めんどくさい!
知るか!!
| 固定リンク
「ある日の私」カテゴリの記事
- バレンタインの思い出(2020.12.10)
- iPhone5のガラスを割ったので修理してきた(2015.08.21)
- 名と服は体を表す(2015.08.08)
- お花見三昧(2011.04.17)
- ブロンド美人(2010.09.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント